3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • 3Dお役立ち情報
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • 3Dお役立ち情報
  • お問い合わせ
4月 09

360度写真をアップすると自動で2眼のVRに対応するウェブサイトQuickVRを公開

  • VR, お知らせ

THETAで写真をとったあと、その写真をVRに対応させる方法を考えていました。専用のアプリを使わなくてもGoogle cardboardなどのVRヘッドセットで見れるウェブサイト。

撮影した360度写真をアップするだけで自動で2眼に対応してくれるウェブサイト「QuickVR」を制作しましたので公開します。

 

使い方

1 : まずサイトへアクセスし、IDを作成します。

  • http://quickvr.xyz/

 

2 : ログインしたのち、写真をアップします。

uplo

 

3 : アップが完了したら作品を確認します。

vrphor

 

PCで見ると全体的にパノラマ写真として楽しめます。

 

 

4 : VRで見る

画面右下のアイコンをタップして、スマホを横に傾けると画面が2つに分割されます。スマホをハコスコなどに挿入すればVRコンテンツとして写真が楽しめます。

 

vrmode

 

アプリを使わなくても誰でもアクセスして楽しむことができます。

サイトの制作にはWordPressとAframeを使用しました。

360度写真をシェアしたりVRで手軽に楽しむ際にお使いいだければ幸いです。

  • QuickVRはこちら
  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • 初心者でもできる!リアル系3Dキャラクターの作り方
  • 3D化とARの未来を切り開く!低コストで手軽に始める方法
  • 3DCGとムービーで広がる新たな表現の世界
  • 【徹底ガイド】3DCG外注の価格比較と選び方
  • VRシミュレーションにおけるキャラクターモデリングの完全ガイド

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • 初心者でもできる!リアル系3Dキャラクターの作り方
  • 3D化とARの未来を切り開く!低コストで手軽に始める方法
  • 3DCGとムービーで広がる新たな表現の世界
2019 monostudio inc.