3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
2月 10

3Dで落書き!ブラウザで楽しめる3DペイントツールPaintfabでアヒルに色を塗る

  • 3Dモデリング, ソフトウェア
  • 3Dデータ, sketchfab

手軽に3Dモデルに色を塗りたい!今回はブラウザから3Dモデルにペイントができる「Paintfab」を実際に使いながら、着色の方法を見ていきたいと思います。

  • 作成した3Dモデルをフルカラー3Dプリントに対応させる方法はこちら

 

 

1. 3Dモデルを入手

まずは着色する3Dモデルを入手します。今回はこちらで用意したアヒルの3Dモデルを使いたいと思います。こちらのページへ移動して、ダウンロードをしてください。

 

スクリーンショット 2016-02-10 11.18.28

 

ダウンロードは画面右にある「Download This Thing!」をクリックすると始まります。

 

 

2. Paintfabへアクセス & 3Dモデルをアップロード

ダウンロードが完了したらPaintfabへアクセスします。

> Paintfabはこちら

 

スクリーンショット 2016-02-10 11.18.50

スクリーンショット 2016-02-10 11.19.07

 

まず画面左上のFileにカーソルを合わせ、Loadをクリックします。ファイルを選択するウィンドウが開きますので、先ほどダウンロードしたAhirusan.stlを選択します。

  • ダウンロードしたファイルはzip形式に圧縮されていますので、必ず解凍してから選択してください

 

 

3. 色を塗っていきます

 

スクリーンショット 2016-02-10 11.44.01

 

アヒルが読み込まれたらいよいよ色を塗っていきます。

画面右に表示されているブラシツールで調節することができます。

  • Radius:ブラシの直径
  • Intensity : 強さ
  • Color : 色

 

 

4 : 完成!ダウンロード

着色が完了したらデータをダウンロードします。Fileにカーソルを合わせてSave.plyをクリックし、3Dモデルのダウンロードを行います。

 

スクリーンショット 2016-02-10 11.44.16

 

正しく表示されるか、無料の3Dビューソフトで見てみましょう。

  • Meshlabをダウンロードする

 

きちんと表示されたらOKです!

 

スクリーンショット 2016-02-10 11.26.49

 

 

5. Sketchfabへ公開しよう

せっかく作った3Dモデル、たくさんの人に見てもらいましょう。画面右上のPublish to Sketchfabをクリックすることで世界最大の3Dモデル共有サイトに公開できます。

 

スクリーンショット 2016-02-10 11.27.06

 

3Dモデルの名前と説明文を入力したら「Publish model」をクリックして公開します。

  • 今回試してみたところ、Paintfabから直接アップロードするとメッシュが崩れてしまうトラブルが確認できました。ダウンロードしたplyファイルをSketchfabから直接アップロードすると、問題なく表示されましたので、メッシュに問題が出た場合はこの方法をお試しください。

 

 

6. 表示された!

 

 

3Dデータが公開されました!ブログに埋め込んだりシェアしたり、3Dモデルをたくさんの人に見てもらいましょう!

 

 

7. フルカラー3Dプリントしよう

 

スクリーンショット 2016-02-10 12.28.35

正しくテクスチャが反映されるとShapewaysでもプリントできるようになります

 

せっかく作った3Dデータですから、3Dプリンターで出力したいですよね。ほとんどの3Dプリントサービスでは、カラー情報をテクスチャデータとして保存することを推奨しているため、Paintfabで作成したデータを少し編集しなければなりません。

plyからテクスチャを作成する方法はこちらをご覧ください。

  • meshlabでテクスチャを作成する方法

 

ブラウザで色も塗れてテクスチャまで作成できる。

3Dがとても楽しくなりそうです!

  • Paintfabはこちら

 

動画で見る

3Dモデルに簡単に着色する方法

ブラウザで簡単に3Dモデルに色をつける方法です!好きな3Dモデルを読み込んで自由に着色が行えます。詳しい解説はこちらでご覧ください!https://mikaninc.com/3d-paint/

Posted by 3Dwave on 2016年3月7日

 

  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • Facebookが社名をメタに変更!仮想空間で10億人が生活する未来
  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
  • ウェブサイトで3Dがリアルに表示できる!Sketchfab APIでできること

人気の記事

  • magicavoxcelってすごい フリーで使える3DCAD、3DCGモデリングソフトまとめ 86.8k件のビュー
  • webで完結!無料で使える3D viewer 「sketchfab」の使い方 67.3k件のビュー
  • 写真から3Dモデルが無料で作成できる「Memento」の使い方と撮影のコツ 62.8k件のビュー
  • 3Dプリンターで使える無料データがダウンロードできるサイトまとめ 52k件のビュー
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた 16.7k件のビュー
  • 3Dプリントサービスの料金はこう決まるのだ! 3Dプリントを依頼する価格について詳しく解説します 14.9k件のビュー
  • 動画から3Dモデルが作れる研究が凄すぎるレベルになっている 13.5k件のビュー
  • Meshlabで3Dモデルのサイズを変更する方法 11.7k件のビュー
  • 3Dプリンターで作ったものをマーケットで販売するまでの流れ 10.7k件のビュー
  • アップしたMMDデータを3Dプリントできる!MMD Theaterを公開 8.9k件のビュー

3Dのニュースを検索

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • Facebookが社名をメタに変更!仮想空間で10億人が生活する未来
  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
2019 monostudio inc.