3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • 3Dお役立ち情報
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • 3Dお役立ち情報
  • お問い合わせ
12月 10

動画から3Dモデルが作れる研究が凄すぎるレベルになっている

  • 3Dモデリング, ソフトウェア
  • news

3Dモデルを作成する方法はいくつかあります。ソフトウェアを使って手で作業する方法。プログラムを使って半自動で作る方法。以前にご紹介したように、すでにたくさんの無料で使えるソフトやアプリが存在します。

>>フリーで使える3DCAD、CGモデリングソフトまとめ

 

世界中で開発が続けられるソフトウェアですが、今回ご紹介するのは動画や写真から3Dモデルが作れてしまう学術論文。ムービースターや各国のトップを3D化したデモムービーがありましたので、まずはそちらをご覧ください。

 

 

開発しているのはSupasorn Suwajanakorn氏とコンピューターサイエンスの助教授であるIra Kemelmacher-Shlizerman氏。5年にもわたる研究の結果をチリで開催されたInternational Conference on Computer Visionにて発表しました。

 

 

写真が3Dになって動き出す

このテクノロジーは写真からリアルな3Dモデルを作成できるだけでなく、作成したモデルに表情をつけて動かすことができます。これを利用すれば、現像した写真を喋らせて楽しむことだってできるでしょう。(遺影がしゃべりだす!なんてことも可能になるわけです。)

 

ブッシュ大統領のスピーチを他の誰かが喋ったら


 

こんなことができてしまうんですね。(安倍首相もはいっています。)

3Dモデルを通じてコミュニケーションを行うVRのアプリが注目を集めていますが、このテクノロジーはその開発に大いに貢献する予感がします。対話する相手が誰であれ、アバターをキャメロン・ディアスに設定すれば、彼女と会話している体験を味わえるのです!

 

誰でも簡単に3Dモデルが作れる世界。さらにそれを自分の分身にできてしまう世界。バーチャルな体験は今日も進化を続けています。

 

訂正:

この記事は実際に利用できる形で配布されていない研究発表のため、タイトルを変更いたしました。ご指摘をいただき、まことにありがとうございます。

 

  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • 初心者でもできる!リアル系3Dキャラクターの作り方
  • 3D化とARの未来を切り開く!低コストで手軽に始める方法
  • 3DCGとムービーで広がる新たな表現の世界
  • 【徹底ガイド】3DCG外注の価格比較と選び方
  • VRシミュレーションにおけるキャラクターモデリングの完全ガイド

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • 初心者でもできる!リアル系3Dキャラクターの作り方
  • 3D化とARの未来を切り開く!低コストで手軽に始める方法
  • 3DCGとムービーで広がる新たな表現の世界
2019 monostudio inc.