3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • 3Dお役立ち情報
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • 3Dお役立ち情報
  • お問い合わせ
2月 18

ここまでできるのか!3Dプリンターで作られたトロフィーまとめ

  • 3Dプリンター, 企画
  • トロフィー

3Dプリンターと聞くと、「プラスチックでできたレベルの低い造形物」を思い浮かべる人も多いかもしれません。3Dプリンターで作られたものであっても、塗装や後処理の技術を加えれば素敵なトロフィーだって作ることができるのです。

今回は3Dプリンターによって、世界中で作られたトロフィーの事例をまとめてご紹介してまいります。3Dプリンター活用の参考にしていただければ幸いです。

 

ホッケー世界選手権

 

troph1

troph2

 

2015年に開催されたホッケーの世界選手権で贈呈されたトロフィーです。製作したのは3DPRINTUK。ナイロン樹脂を使用して3Dプリントし、完成した原型をヤスリで表面を加工します。ツルツルになった表面に金メッキを施すことで煌びやかな仕上がりを実現しました。

 

 

Formula 1

 

lewis-hamilton-trophy

 

F1の勝者に送られたトロフィーはすべてのパーツが3Dプリンターで製作されています。粉末焼結タイプの3Dプリンターを使用し、ヤスリがけを行って製作されたトロフィー。独特なデザインが特徴的です。

 

 

TechCrunch

 

keepwalking

 

2011年からアントレプレナーに贈呈される“TechCrunch Disrupt”。2014年に贈呈されたトロフィーがこちら。家庭用3DプリンターのMakerbot Replicatorで造形され、金メッキで塗装されています。

 

 

Mekah Design Studios

 

unnamed

 

PLAフィラメントを使用して造形したものを研磨し、塗装を加えて製作されています。

 

 

CEUD

 

udgc_trophy_02

 

フルカラー3Dプリンターを使って造形されたトロフィー。造形と同時に着色が行える3Dプリンターを使うことで従来とは異なるアプローチでトロフィーを製作できるようになりました。

 

 

さいごに

プラスチックで作られたそっけないものと思われがちですが、後加工と塗装を施すことで、ご紹介したような素敵なトロフィーを作成することができます。

3Dプリンターを使用する最大のメリットはオリジナルのデザインで自在に製作できること。その特性を活かして素敵なトロフィーを作成してみてはいかがでしょうか。

 

3Dプリントトロフィーの相談はこちら!
  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • 初心者でもできる!リアル系3Dキャラクターの作り方
  • 3D化とARの未来を切り開く!低コストで手軽に始める方法
  • 3DCGとムービーで広がる新たな表現の世界
  • 【徹底ガイド】3DCG外注の価格比較と選び方
  • VRシミュレーションにおけるキャラクターモデリングの完全ガイド

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • 初心者でもできる!リアル系3Dキャラクターの作り方
  • 3D化とARの未来を切り開く!低コストで手軽に始める方法
  • 3DCGとムービーで広がる新たな表現の世界
2019 monostudio inc.