3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
11月 30

3Dプリンターで使える無料データがダウンロードできるサイトまとめ

  • 3Dモデリング, 無料3Dモデル
  • 3Dデータ, サイト

3Dプリンターに不可欠な3Dデータですが、自分で作成するとなると何かと大変ですし、かといってプロに依頼するとお金を払わないといけません。

そこで今回は誰でも無料で3Dデータがダウンロードできるおすすめサイトを一挙にまとめてご紹介します。3Dプリントライフにお役立てください。

 

1.Thingiverse

無料3Dデータのthingiverse

 

3Dデータの共有サイト。3Dプリンターメーカーが運営しているため、すべての3Dデータが3Dプリントを前提に公開されているのが特徴です。

一部のコンテンツを除いてすべて無料でダウンロードできます。

URL : http://www.thingiverse.com/

 

使い方

  • サイト(http://www.thingiverse.com/)へアクセス
  • メニューのEXPLOREをクリック
  • THINGS(新着データ)、CATEGORIES(カテゴリー)などをクリック
  • 欲しいデータをクリック
  • 画面右のDOWNLOAD THIS THINGをクリック
  • DOWNLOAD ALL FILEをクリック

 

 

 

2.3Dshare

3dshareで無料データをダウンロード

 

すべての3Dデータが99セントでダウンロードできるECサイト。99セントの有料コンテンツ以外に無料のコンテンツも豊富に配布されています。

URL : http://3dsha.re/

 

使い方

  1. サイト(http://3dsha.re/)へアクセス
  2. サイトへログイン(SNS連携可能)
  3. 画面左が無料コンテンツなので、そこから3Dデータを探す
  4. 画面右にあるFREE DOWNLOADをクリック

 

 

 

3.TECH SHAR

techsharは日本語サイトで安心

 

数千点以上の無料でダウンロードできる3Dデータが揃うサイト。日本のサイトなので安心して利用できるのが特徴で、ビギナーには最もおすすめしたいサイトです。

URL : https://tecshar.com/

 

使い方

  1. サイト(https://tecshar.com/)へアクセス
  2. サイトへログイン(SNS連携可)
  3. 欲しいデータを探す
  4. ダウンロードをクリック

 

 

 

4.TETRIS 3D MODELER

テトリスみたいに3Dデータが作れる

 

ゲーム感覚で3Dデータが作れるサイト。画面上部から降りてくるキューブを積み重ねていき、思い通りの3Dデータを作っていきます。

作成したデータは無料でダウンロードできます。

URL : http://qurihara.github.io/Threejs-Tetris-3DModeler/

 

使い方

  1. サイト(http://qurihara.github.io/Threejs-Tetris-3DModeler/)へアクセス
  2. Playをクリック(ゲーム開始)
  3. ブロックが積み上がったらSTLデータがダウンロードされます。

キーの解説

  • A : 方向転換(左回り)
  • D : 方向転換(右回り)
  • C : 種類を変更
  • W:ブロックを減らす
  • Q : ブロックを左右に増やす
  • E : ブロックを周りに増やす

 

 

 

5.Yobi3D

3Dデータの検索サイト

 

無料でダウンロードできる3Dデータが探せる検索サイト。複数のサイトから横断的に3Dデータを検索できるのでとっても便利なサービスです。

URL : https://www.yobi3d.com/#!/

 

使い方

  1. サイト(https://www.yobi3d.com/#!/)へアクセス
  2. 検索バーにキーワードを入力
  3. 3Dデータを見つけたらサイトのリンクをクリック
  4. 外部サイトからダウンロード

 

 

 

6.Toy Fabb

おもちゃに特化した3Dデータのマーケットプレイス

 

おもちゃに特化した3Dデータのマーケットプレイス。無料のデータもたくさんアップされています。

URL : http://www.toyfabb.com/

 

使い方

  1. サイト(http://www.toyfabb.com/)へアクセス
  2. カテゴリーを選択
  3. 好きなモデルを選択
  4. Add to cartをクリック
  5. 手続きをしてダウンロード

 

 

 

7.Bits & parts

フルサイズの椅子のデータが配布されている

 

フルサイズの椅子が作れるパズルのようなパーツを配布しています。ダウンロードしたデータを3Dプリントして組み立てると、実寸大の椅子がつくれます。

URL : http://www.bitsandparts.org/shop/maker-puzzle-chair/

 

使い方

  1. サイト(http://www.bitsandparts.org/shop/maker-puzzle-chair/)へアクセス
  2. 規約にチェックを入れる
  3. DOWNLOAD FREEをクリック

 

 

 

8. Sketchfab

sketchfab

 

世界最大級の3Dデータ共有サイト。3Dデータの公開と閲覧が基本的な機能ですが、一部のデータはダウンロードができるうえに3Dプリンターに対応しているデータもあります。

URL : https://sketchfab.com/

 

使い方

  1. サイト(https://sketchfab.com/)へアクセス
  2. EXPLOREからDOWNLOADBLEを選択
  3. 気に入ったモデルのページを開き、DOWNLOADをクリック

 

 

 

9.Pinshape

スクリーンショット 2015-12-17 15.25.43

 

PinterestとShapewaysがくっついたようなサイト。気に入った3Dデータを保存してリスト化することができ、他のユーザーが作成したリストも見ることができます。

URL : https://pinshape.com/

 

 

10.YouMagine

スクリーンショット 2015-12-17 15.30.37

 

3DプリントメーカーのUltimakerが運営する3Dデータ共有サイト。2013年にオープンした比較的新しいコミュニティーですが、面白いデータが揃っています。

URL : https://www.youmagine.com/

 

 

11.Cubify

スクリーンショット 2015-12-17 15.34.55

 

3Dシステムズが運営する3Dデータ共有サイト。3Dデータが共有できるコミュニティー以外にも、簡単に3Dデータが作れるアプリケーションも用意されています。

URL : http://cubify.com/

 

 

12.My Mini Factory

スクリーンショット 2015-12-17 15.39.08

 

プロの3Dデザイナー作成したデータが公開されているのが特徴。すべてのデータが事前に3Dプリントできるかどうかのチェックを受けているので安心して利用できます。

URL : http://www.myminifactory.com/

 

 

13.Grab CAD

スクリーンショット 2015-12-17 15.41.36

 

エンジニアをサポートすることを目的としたコミュニティーサイトで、ライブラリーにはたくさんの3Dデータが無料で公開されています。

URL : https://grabcad.com/

 

 

14.3DVIA

スクリーンショット 2015-12-17 15.48.35

 

3Dモデリングツールとデータの共有を提供するのが3DVIA。自作したデータを手軽に公開することができるようになっています。

URL : http://www.3dvia.com/

 

 

15.Cubehero

スクリーンショット 2015-12-17 15.56.25

 

3Dデータ作成のコラボレーションツール。GitHub for 3D printから誕生したサイトで、デザイナーと手軽に協業できるようになっています。リクエスト機能がついているので、欲しいデータなどがあれが作ってもらえるかも?

URL : https://cubehero.com/

 

 

16.Shapeways

shapeways3D

 

以外と知られていませんが3DプリントサービスのShapewaysで販売されているデータの中には無料でダウンロードできるものもあります。

URL : shapeways.com

 

 

17. Instructables

スクリーンショット 2015-12-17 16.00.04

 

モノづくりレシピの共有サイト。3Dデータがダウンロードできるだけでなく、その使い方や作り方までをユーザーが公開していますので、便利です。

URL : http://www.instructables.com/

 

 

18.Cults

スクリーンショット 2015-12-17 16.03.20

 

フランスの3Dデータ共有サイトで、自作のデータを公開する他に販売もできます。気に入ったデザイナーをフォローすることもできます。

URL : https://cults3d.com/en

 

 

19.Fabster

Screenshot-2015-06-16-16.19.13

 

Facebookのコミュニティーから誕生した3Dデータ共有サイト。3Dプリンターで出力できることが前提のデータを扱っていて、アクセサリーのカテゴリーは必見。

URL : http://www.fabster.com/

 

 

20.CGTrader

スクリーンショット 2015-12-17 16.09.02

 

3Dデータ共有・販売サイト。3Dプリンターに対応したデータも多数扱っていて、サイトから直接3Dプリントを依頼することもできる.

URL : https://www.cgtrader.com/

 

 

21.Google

スクリーンショット 2015-12-17 16.11.36

 

Googleのカスタムサーチを使えば複数のサイトから横断的に3Dデータを探すことができます。下記のURLから直接カスタムサーチに移動できます。

URL : https://cse.google.com/cse/home?cx=005812304202375195153:4fy5nsen-54

 

※最終更新日:2015/12/17

 

  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
  • ウェブサイトで3Dがリアルに表示できる!Sketchfab APIでできること
  • デレステがARに対応!キャラクターが自宅にやってくる!

人気の記事

  • magicavoxcelってすごい フリーで使える3DCAD、3DCGモデリングソフトまとめ 65.3k件のビュー
  • 写真から3Dモデルが無料で作成できる「Memento」の使い方と撮影のコツ 47.3k件のビュー
  • 3Dプリンターで使える無料データがダウンロードできるサイトまとめ 40.6k件のビュー
  • webで完結!無料で使える3D viewer 「sketchfab」の使い方 33.7k件のビュー
  • 3Dプリントサービスの料金はこう決まるのだ! 3Dプリントを依頼する価格について詳しく解説します 8.7k件のビュー
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた 7.7k件のビュー
  • 動画から3Dモデルが作れる研究が凄すぎるレベルになっている 6.9k件のビュー
  • 3Dプリンターで作ったものをマーケットで販売するまでの流れ 6.2k件のビュー
  • Meshlabで3Dモデルのサイズを変更する方法 5.7k件のビュー
  • アップしたMMDデータを3Dプリントできる!MMD Theaterを公開 4.2k件のビュー

3Dのニュースを検索

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
2019 monostudio inc.
3Dの制作費が1分でわかる!料金シミュレーション