3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
11月 30
ARとVRの違いはこれ!

シンプルに解説!3分でわかるVRとAR(拡張現実)の違い

  • AR(拡張現実)
  • ガイド

最近何かと話題にあがるVR(バーチャルリアリティ)とAR(拡張現実)というワード。テクノロジーに敏感なかたはすでにチェック済みかと思いますが、そうでないビジネスパーソンも知っておかないと恥ずかしい?くらいになってきています。

忙しいビジネスパーソンでもさくっと理解できる、VRとARの違いを解説します!

 

VRは囲まれてる!ARは開けてる!

 

ARとVRの違いはこれ!

 

3分で解説しないといけないので、結論から申し上げますとこういうことになります。

  • ゴーグルのようなもので視界を囲んで楽しむのがVR(バーチャルリアリティ)
  • 実際の世界にコンテンツを重ねて楽しむのがAR(拡張現実)

 

基本的な違いはこれだけ!これが理解できていれば「え、VR?グーグルグラスのやつでしょ?」なんて知ったかぶりの失態をさらすことはありません。

 

1-1.VRは視界をすべて囲い込む

VR(バーチャルリアリティ)はHMD(ヘッドマウントディスプレイ)と呼ばれるゴーグルのようなデバイスを目に装着して楽しみます。

視界は完全にコンテンツに囲まれ、外部からは完全にシャットアウトされます。外界からの情報を遮断することで、コンテンツの世界に入り込んだかのような体験ができるのがVR(バーチャルリアリティ)最大の特徴です。

いかに深く入り込むかを表現する言葉が「没入感」です。かつてない没入感、ボッツニュー、などVRでよく聞く没入感というワードは、どれだけ自然に、深く、コンテンツに入り込めるかを表しているんですね。

 

この動画はVRでジェットコースターのコンテンツを体験している男性のムービーです(結構有名な動画)。これを見るとコンテンツの世界に入り込むとはどういうことかがお分かりいただけるかと思います。

 

Youtube : https://www.youtube.com/watch?v=Odax7F3tWhM

 

VRを体験するとお分かりいただけるのですが、頭を動かすとコンテンツの中をぐるっと見回すことができるため、本当にその世界に入り込んだような感覚に陥ります。

足元を見ても自分の足が見えないため、自立しているのが難しい感じすらあります。それくらい「変な感じ」になっちゃう体験ができるのです。

 

1.2 AR(拡張現実)は視界を遮断しない

VRが視界を完全に囲い込むのに対してAR(拡張現実)は視界を遮断しません。普通に見えている世界にコンテンツを追加するのがAR。Argumented Realityとは”拡張された現実”という意味で、普段見ている世界にコンテンツを追加して楽しむイメージです。

 

[wc_divider style=”dotted” line=”single” margin_top=”” margin_bottom=””]

具体的な例

  • マーカーにスマホをかざすと3Dのキャラが飛び出すアプリ
  • 目的地までを矢印で案内してくれるアプリ
  • 家具の3Dデータを部屋に配置して試せるアプリ

[wc_divider style=”dotted” line=”single” margin_top=”” margin_bottom=””]

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。VRとAR。名前が似ているだけに紛らわしい印象を受けますが、この記事でご理解いただけたら嬉しく思います。

  • 視界をすべて囲い込むのがVR
  • 実際の世界にコンテンツを追加するのがAR

 

これから重要なトレンドになってくること間違いなしの両者。しっかりとマスターして企画やイベントに役立てて行きたいですね!

 

  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

1 Comment

  1. Goggle PalはゴーグルをARデバイスに変える | Mikan.inc 埼玉の企画屋
    2015年12月1日 at 7:33 PM ·

    […] >>シンプルに解説!3分でわかるVRとAR(拡張現実)の違い […]

新しい記事

  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
  • ウェブサイトで3Dがリアルに表示できる!Sketchfab APIでできること
  • デレステがARに対応!キャラクターが自宅にやってくる!

人気の記事

  • magicavoxcelってすごい フリーで使える3DCAD、3DCGモデリングソフトまとめ 58.4k件のビュー
  • 写真から3Dモデルが無料で作成できる「Memento」の使い方と撮影のコツ 42.7k件のビュー
  • 3Dプリンターで使える無料データがダウンロードできるサイトまとめ 38.7k件のビュー
  • webで完結!無料で使える3D viewer 「sketchfab」の使い方 28.7k件のビュー
  • 3Dプリントサービスの料金はこう決まるのだ! 3Dプリントを依頼する価格について詳しく解説します 6.7k件のビュー
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた 6.3k件のビュー
  • 動画から3Dモデルが作れる研究が凄すぎるレベルになっている 6k件のビュー
  • 3Dプリンターで作ったものをマーケットで販売するまでの流れ 5.6k件のビュー
  • Meshlabで3Dモデルのサイズを変更する方法 5k件のビュー
  • アップしたMMDデータを3Dプリントできる!MMD Theaterを公開 3.8k件のビュー

3Dのニュースを検索

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
2019 monostudio inc.
3Dの制作費が1分でわかる!料金シミュレーション