3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
12月 10

NPO法人が販売する寄付型商品こそ3Dプリンターは向いている

  • 3Dプリンター, 企画
  • ガイド

世の中には寄付型商品というものがあります。売り上げの一部が特定の団体などに寄付される寄付型商品は、ただ募金をするのではなく、商品と買うことで貢献ができる仕組みになっています。

有名なところではユニセフのショップ(まだやっているかは分かりませんでした)やWWFのPANDA SHOPなどが挙げられます。

 

スクリーンショット 2015-12-10 0.29.31

 

いずれも売り上げの一部を活動資金に当てることを目的としてグッズを販売しているショップで、多くの場合、NPO法人が慈善事業の一環として運営しています。

規模の大小に関わらず、こうしたグッズの販売を行って活動資金を集めているNPO法人は思いのほかたくさんあり、オリジナルのグッズを作っては販売をされています。

 

 

3Dプリンターは少量生産に最適

オリジナルグッズを作って販売する。いうのは簡単ですが実際にやるとなればお金の問題がからんできます。アクセサリーでもカレンダーでも、業者に頼むと最低ロット数が設定されている場合が多く、制作した段階で在庫をかかえてしまうことになります。

貴重な活動資金を投入してオリジナルグッズを作成するわけですから、せっかく作ったのに全然売れない、在庫になってしまったという自体は避けたいところです。とはいえ最低ロットは避けられない。

こんな場合、3Dプリンターは非常に相性がいいのです。その理由は以下の通りです。

  • 1個ずつ発注ができる
  • 在庫を抱えない
  • 初期費用が抑えられる

 

 

オリジナルアクセサリーを作るケース

それでは実際にオリジナルグッズとしてアクセサリーを作って販売する企画を立ててみるとしましょう。作成するのは猫の形をしたペンダント。素材はブロンズにしましょう。

 

 

1 : 3Dデータを作成

まずペンダントの3Dデータを作成します。

>>3Dデータ作成のご相談はこちら

 

2 : 3Dプリント

3Dデータが完成したらいよいよ3Dプリントです。

今回はブロンズで3Dプリントします。サイズにもよりますが、だいたい40ドルから50ドルで3Dプリントすることができるでしょう。

 

3 : ショップで販売を開始

完成したペンダントの写真を撮ってショップに掲載。販売を開始します。

 

4 : 注文を受けてから3Dプリント

ここからがポイントです。3Dプリンターを使用する最大のメリットは注文を受けてから生産することができる点です。先に作ってから注文を待つのではなく、注文を受けた後に生産するのです。

最後に制作したペンダントをお客様に発送すれば完了です。在庫を一切抱えていないため、売れ残りを気にすることもありませんし、大きな初期投資も必要ありません。

 

 

どれだけ売れるか分からない物ほど向いている

オンデマンドで制作できる仕組みの最大のメリットは在庫を抱えないことです。特に初めてグッズを制作する場合などは売り上げの予測が掴みづらいこともあり、生産多量になったり、逆に在庫切れになってしまう自体が発生します。

どれだけ売れるか分からない状況だからこそ、ひとつずつ生産できる3Dプリンターは非常に魅力的なのです。特に金属系のアイテムなども手軽に制作できるのが魅力的で、マグカップやスマホケースといったありきたりなアイテムを差別化を図れるところもオススメな理由です。

 

3Dプリンターで使える素材も増えてきており、価格も低下傾向。オリジナルグッズを作成して販売するにはもってこいの環境がすでに整っています。

Mikanでは3Dプリンターを活用したオリジナルグッズの制作と販売のサポートを、ゼロから量産までトータルで行っております。興味のある方はお気軽にご相談ください!

>>オリジナルグッズ作成のご相談はこちら

 

  • 3Dプリンターで作ったものをマーケットで販売するまでの流れ
  • 3Dプリンターで作った猫の指輪がSHAPEWAYSで知らぬ間に売れていた話
  • こんなものまで!以外と豊富な3Dプリンターで使える素材
  • 3Dプリントサービスを利用する際の注意点と必要なもの

 

  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • Facebookが社名をメタに変更!仮想空間で10億人が生活する未来
  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
  • ウェブサイトで3Dがリアルに表示できる!Sketchfab APIでできること

人気の記事

  • magicavoxcelってすごい フリーで使える3DCAD、3DCGモデリングソフトまとめ 81k件のビュー
  • 写真から3Dモデルが無料で作成できる「Memento」の使い方と撮影のコツ 56.7k件のビュー
  • webで完結!無料で使える3D viewer 「sketchfab」の使い方 51.8k件のビュー
  • 3Dプリンターで使える無料データがダウンロードできるサイトまとめ 47.4k件のビュー
  • 3Dプリントサービスの料金はこう決まるのだ! 3Dプリントを依頼する価格について詳しく解説します 13k件のビュー
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた 12.5k件のビュー
  • 動画から3Dモデルが作れる研究が凄すぎるレベルになっている 9.9k件のビュー
  • 3Dプリンターで作ったものをマーケットで販売するまでの流れ 9.6k件のビュー
  • Meshlabで3Dモデルのサイズを変更する方法 8.8k件のビュー
  • アップしたMMDデータを3Dプリントできる!MMD Theaterを公開 6.6k件のビュー

3Dのニュースを検索

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • Facebookが社名をメタに変更!仮想空間で10億人が生活する未来
  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
2019 monostudio inc.
3Dの制作費が1分でわかる!料金シミュレーション