3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
2月 18

無料のソフトだけでフルカラー3Dプリント対応の3D赤べこを作ってみた

  • 3Dモデリング, ソフトウェア
  • sculptGL, ガイド

3Dプリンターで何か作ってみたい・・・、でもどのソフトを使えばいいかわからないし、お高いんでしょ?いえいえ、そんなことはございません。「フリーで使える3DCAD,3DCGモデリングソフトまとめ」でもご紹介した通り、今では無料で使える3Dモデリングソフトが豊富に揃っているのです。

今回はその中のひとつ、ブラウザ上でスカルプトモデリングができる無料のウェブサービス「SculptGL」を使って、フルカラー3Dプリンターに対応した赤べこの3Dモデルを作成していきます。

 

1.まずはSculptGLへアクセス

SculptGLはブラウザで動くため、ソフトをインストールする必要などはありません。WebGLで動いていますので、Google Chromで閲覧されることを推奨いたします。

それではさっそくサイトにアクセスしていきます。

  • SculptGL

 

sculptgl1

 

これがSculptGLの初期画面。

画面中央に表示された丸いものを、粘土のようにこねながら形を作っていくのがスカルプトモデリングの要領になります。さっそく赤べこを作っていきます。

 

 

2.3Dモデリングをしてみる

まずは頭から製作してきます。

ネットの赤べこ画像をみながら形を作っていきます。

 

sculptgl2

 

次は体を作っていきます。

 

sculptgl3

 

全体像が完成したら最後に仕上げていき・・・

 

sculptgl4

 

 

これで完成!それとなく赤べこっぽくなっています。

最後に完成したデータを出力します。

  • ファイル > Save.stl
  • この順番でクリックし、ファイルを出力します

 

 

3.Paintfabで色を塗る

次にブラウザで3Dモデルに色を塗ることができるPaintfabにアクセスし、赤べこに色を塗っていきます。Paintfabの使い方は下記の記事をご参照下さい。

  • 3Dで落書き!ブラウザで楽しめる3DペイントツールPaintfabでアヒルに色を塗る

 

まず先ほど出力した赤べこのデータを読み込みます。

  • File > Load > 赤べこのデータを選択

 

sculptgl5

 

赤べこが表示されますので、色を選択して塗っていきます!

まずは体を赤に塗って・・・

 

sculptgl6

 

目も描いて・・・

(いい感じの上目遣い)

 

sculptgl8

 

これで完成!赤べこになりましたね!

完成したデータをply形式で出力します。

  • File > save.ply
  • この順番でクリックします

 

 

4.フルカラー3Dプリントに対応させる

フルカラー3Dプリンターで出力するためには、テクスチャを製作する必要がありますが、現在のモデルにはテクスチャがなく、体そのものに色が付いている状態です。

そのため体の色からテクスチャを作成する必要があります。無料のメッシュ編集ソフト「Meshlab」を使ったテクスチャの作成方法についてはこちらの記事をご参照下さい。

  • Meshlabでplyからテクスチャを生成する方法

 

sculptgl9

 

 

最後に赤べこのサイズを設定します。

サイズもMeshlabを使って変更できますので、「Meshlabで3Dモデルのサイズを変更する方法」をご参照のうえ、造形可能なサイズにご変更ください。

 

 

5.3Dプリントしよう!

これでフルカラー3Dプリント用の3Dモデルが完成しました。さっそく3DプリントサービスのShapewaysで正しくプリントできるかどうかを確認してみます。

 

スクリーンショット 2016-02-18 4.56.04

 

このように正常に色が表示されていて、サイズも正しくなっていれば、フルカラー3Dプリント用の3Dモデルの確認は終了です!作成した3Dモデルのプリント依頼、受け付けております!

 

 

6.さいごに

いかがでしたでしょうか。このようにして、無料のツールを使ってフルカラー3Dプリントに対応した3Dモデルを作ることができます。高いソフトを買わなくても手軽にチャレンジすることができますので、興味のある方はぜひトライしてみていただけると嬉しいです。

 

赤べこ3Dモデル無料配布中

今回作成した赤べこの3Dモデル(色なしバージョン)を塗り絵用として無料で配布しています。興味のある方は無料の3Dモデル素材サイト「ぽっぽぽ」からダウンロードのうえ、Paintfabの着色のシーンからお楽しみください!

 

  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • Facebookが社名をメタに変更!仮想空間で10億人が生活する未来
  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
  • ウェブサイトで3Dがリアルに表示できる!Sketchfab APIでできること

人気の記事

  • magicavoxcelってすごい フリーで使える3DCAD、3DCGモデリングソフトまとめ 81k件のビュー
  • 写真から3Dモデルが無料で作成できる「Memento」の使い方と撮影のコツ 56.7k件のビュー
  • webで完結!無料で使える3D viewer 「sketchfab」の使い方 51.8k件のビュー
  • 3Dプリンターで使える無料データがダウンロードできるサイトまとめ 47.4k件のビュー
  • 3Dプリントサービスの料金はこう決まるのだ! 3Dプリントを依頼する価格について詳しく解説します 13k件のビュー
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた 12.5k件のビュー
  • 動画から3Dモデルが作れる研究が凄すぎるレベルになっている 9.9k件のビュー
  • 3Dプリンターで作ったものをマーケットで販売するまでの流れ 9.6k件のビュー
  • Meshlabで3Dモデルのサイズを変更する方法 8.8k件のビュー
  • アップしたMMDデータを3Dプリントできる!MMD Theaterを公開 6.6k件のビュー

3Dのニュースを検索

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • Facebookが社名をメタに変更!仮想空間で10億人が生活する未来
  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
2019 monostudio inc.
3Dの制作費が1分でわかる!料金シミュレーション