3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • 3Dお役立ち情報
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • 3Dお役立ち情報
  • お問い合わせ
5月 11

ウェブVRコンテンツが作成できる無料のウェブサービス

  • VR
  • VR

VRの話題がつきないこの頃。盛り上がりを見せるにつれて、「じゃぁうちも作ろうかー」なんて声も上がり始める頃ではないでしょうか。

今回は、ウェブで楽しめるVRコンテンツを簡単に作成できるウェブサービスをまとめてご紹介。本当に手軽に作れるので、ぜひお試しください。

 

 

Vizor

Vizorはプログラミングの知識がなくても、クリック&ドラッグでウェブVRコンテンツが作成できてしまう超優れ物のウェブサービス。こちらはVizorで作成されたコンテンツです。

 

 

メニューに表示されたアイテムを選択して、好きな場所に配置しながらVRコンテンツを作っていきます。それぞれの要素をつなぎ合わせることで動きをつけることもでき、プログラミングの知識がなくてもそれなりのコンテンツがつくれます。

  • Vizor

 

 

A-frame

b5teg

 

MozVRが提供するライブラリーのA-frame。htmlと同じ感覚で手軽にウェブVRコンテンツを作ることができます。htmlに似ているのですんなり始められるのも魅力的。

例えばこんなコンテンツがつくれます。

  • 360度パノラマ写真のVRコンテンツ
  • 360度動画のVRコンテンツ
  • VRを使ったECサイト

 

MIKANで作成した360度写真を手軽に閲覧、シェアできるQuickVRというサイトも、A-frameを使用して作成しています。

  • A-frame

 

 

jThree

jthree

 

日本発のライブラリー。現在もなお進化を続けており、MMDを使ったコンテンツの作成においてはおそらく世界一と呼ぶことができます。

ウェブでMMDが3Dコンテンツとして楽しめるMMD Theaterも、このjThreeを使用して作成しています。会員登録機能と、アップロード機能はWordPressを使用して、3Dコンテンツの表示はjThreeを組み込んでいます。

  • MMD Theater
  • jThree

 

誰でも簡単に、手軽にウェブVRコンテンツが作成できるようになる環境づくりが日々、進められています。ウェブVRの良さはアップデートが簡単なことと、ユーザーが手軽にアクセスして楽しめることが大きなメリットとしてあげられますが、特にアプリをダウンロードしないで楽しめることは大きいでしょう。

今日私たちがウェブサイトを横断して楽しんでいるように、仮想空間を渡り歩けるようになるかもしれません。すべて無料で使えるようになっているので、ぜひお試しください。

 

VRコンテンツの作成に関する相談を受け付けております

 

  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • 初心者でもできる!リアル系3Dキャラクターの作り方
  • 3D化とARの未来を切り開く!低コストで手軽に始める方法
  • 3DCGとムービーで広がる新たな表現の世界
  • 【徹底ガイド】3DCG外注の価格比較と選び方
  • VRシミュレーションにおけるキャラクターモデリングの完全ガイド

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • 初心者でもできる!リアル系3Dキャラクターの作り方
  • 3D化とARの未来を切り開く!低コストで手軽に始める方法
  • 3DCGとムービーで広がる新たな表現の世界
2019 monostudio inc.