3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
5月 11

ウェブVRコンテンツが作成できる無料のウェブサービス

  • VR
  • VR

VRの話題がつきないこの頃。盛り上がりを見せるにつれて、「じゃぁうちも作ろうかー」なんて声も上がり始める頃ではないでしょうか。

今回は、ウェブで楽しめるVRコンテンツを簡単に作成できるウェブサービスをまとめてご紹介。本当に手軽に作れるので、ぜひお試しください。

 

 

Vizor

Vizorはプログラミングの知識がなくても、クリック&ドラッグでウェブVRコンテンツが作成できてしまう超優れ物のウェブサービス。こちらはVizorで作成されたコンテンツです。

 

 

メニューに表示されたアイテムを選択して、好きな場所に配置しながらVRコンテンツを作っていきます。それぞれの要素をつなぎ合わせることで動きをつけることもでき、プログラミングの知識がなくてもそれなりのコンテンツがつくれます。

  • Vizor

 

 

A-frame

b5teg

 

MozVRが提供するライブラリーのA-frame。htmlと同じ感覚で手軽にウェブVRコンテンツを作ることができます。htmlに似ているのですんなり始められるのも魅力的。

例えばこんなコンテンツがつくれます。

  • 360度パノラマ写真のVRコンテンツ
  • 360度動画のVRコンテンツ
  • VRを使ったECサイト

 

MIKANで作成した360度写真を手軽に閲覧、シェアできるQuickVRというサイトも、A-frameを使用して作成しています。

  • A-frame

 

 

jThree

jthree

 

日本発のライブラリー。現在もなお進化を続けており、MMDを使ったコンテンツの作成においてはおそらく世界一と呼ぶことができます。

ウェブでMMDが3Dコンテンツとして楽しめるMMD Theaterも、このjThreeを使用して作成しています。会員登録機能と、アップロード機能はWordPressを使用して、3Dコンテンツの表示はjThreeを組み込んでいます。

  • MMD Theater
  • jThree

 

誰でも簡単に、手軽にウェブVRコンテンツが作成できるようになる環境づくりが日々、進められています。ウェブVRの良さはアップデートが簡単なことと、ユーザーが手軽にアクセスして楽しめることが大きなメリットとしてあげられますが、特にアプリをダウンロードしないで楽しめることは大きいでしょう。

今日私たちがウェブサイトを横断して楽しんでいるように、仮想空間を渡り歩けるようになるかもしれません。すべて無料で使えるようになっているので、ぜひお試しください。

 

VRコンテンツの作成に関する相談を受け付けております

 

  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
  • ウェブサイトで3Dがリアルに表示できる!Sketchfab APIでできること
  • デレステがARに対応!キャラクターが自宅にやってくる!

人気の記事

  • magicavoxcelってすごい フリーで使える3DCAD、3DCGモデリングソフトまとめ 61.5k件のビュー
  • 写真から3Dモデルが無料で作成できる「Memento」の使い方と撮影のコツ 44.7k件のビュー
  • 3Dプリンターで使える無料データがダウンロードできるサイトまとめ 39.4k件のビュー
  • webで完結!無料で使える3D viewer 「sketchfab」の使い方 30.9k件のビュー
  • 3Dプリントサービスの料金はこう決まるのだ! 3Dプリントを依頼する価格について詳しく解説します 7.6k件のビュー
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた 6.8k件のビュー
  • 動画から3Dモデルが作れる研究が凄すぎるレベルになっている 6.4k件のビュー
  • 3Dプリンターで作ったものをマーケットで販売するまでの流れ 5.9k件のビュー
  • Meshlabで3Dモデルのサイズを変更する方法 5.3k件のビュー
  • アップしたMMDデータを3Dプリントできる!MMD Theaterを公開 3.9k件のビュー

3Dのニュースを検索

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
2019 monostudio inc.
3Dの制作費が1分でわかる!料金シミュレーション