3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • 3Dお役立ち情報
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • 3Dお役立ち情報
  • お問い合わせ
11月 17

Facebookが社名をメタに変更!仮想空間で10億人が生活する未来

  • AR(拡張現実), VR
  • facebook, meta

Facebookが10月28日に、社名をMeta(メタ)に変更すると発表しました。メタってなんぞ?と聞きなれない言葉に衝撃を受けた方も多いかもしれません。今回はMetaの社名に込められた意味と、目指す未来について解説していきます。

 

Metaの由来はメタバース

Metaはメタバースというインターネット上の仮想空間を示す言葉に由来しています。メタバースはMetaとUniverseを組み合わせた合成語で、メタバースに由来する社名変更は、より現実世界と融合したソーシャル体験を実現する会社にしていく、という意志が強く感じ取れます。

 

「メタバース」とは、同じ物理的空間にいない人々がともに創造し、探求することのできる仮想空間を意味します。そこは友人との何気ない時間、仕事、遊び、学び、買い物、創作活動などを楽しむことができる空間です。必ずしもオンラインで過ごす時間をさらに増やすためのものではなく、オンラインで過ごす時間をより有意義なものにすることを重視しています。 -Metaのウェブサイトより引用

 

 

没入型が次のプラットフォーム

FacebookはSNSを通じ、インターネット上にソーシャルな体験を展開してきました。メタバースを実現するということは、こうしたソーシャルな体験を、より現実世界に近い存在、もしくは完全に融合させることになります。

Facebook社はこれまでもVRや、ARに関する開発と投資を進めておりますが、思うような成果をあげられていません。このタイミングで本腰を入れてチャレンジする、さらには社名変更まで行ったというのは、並々ならぬ情熱と本気具合が感じられます。

 

Facebook社は、人と人をより結び付ける、人間のつながりに根差したテクノロジーを開発しています。Facebook社が支援する次世代コンピューティング・プラットフォームの構築において、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)やコンシューマー向けハードウェアの開発は、物理的な距離やデバイスの有無に関係なく、人と人とのつながりを深めていくことに重要な要素となるでしょう。

 

スマートフォンの上で展開されていたソーシャルな世界が、物理的な距離を超えて、現実世界と融合する。次なるプラットフォームを、VRやARといった没入型デバイスに創造していくということでしょう。

 

 

メタバースでの仕事

物理的な距離を飛び越えて、誰とでも繋がれて、どこにでもいける。インターネットがディスプレイから解放されて、現実世界と融合する。現実世界との融合という意味では、AR(拡張現実)がキーテクノロジーになることは間違い無いでしょう。

Metaが公開しているメタバース時代の仕事風景について、こちらの動画で確認することができます。

 

 

 

年間1兆円を超える投資

10月25日に公開された第三四半期決算では、2021年、メタバース関連技術を開発するFacebook Reality Labに対して約100億ドル (日本円で約1兆1400億円)を投資し、今後はその投資額を増やすことも発表しています。

これまでVR、AR領域への投資を行ってきた同社ですが、ここからも本腰を入れて開発を進めていくことが伺えます。

 

 

メタバース時代は3Dの時代

多くの人が仮想空間で生活をする、コミュニケーションをする世界が実現すれば、その主戦場はアバターやアイテムなどの3Dコンテンツです。より多くの人が新しい体験を求めて3Dコンテンツと触れ合うようになるでしょう。

MIKANではグローバルなネットワークを用いた3Dモデルの製作を行い、メタバースにおけるコンテンツのニーズに応えてまいります。

  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • 初心者でもできる!リアル系3Dキャラクターの作り方
  • 3D化とARの未来を切り開く!低コストで手軽に始める方法
  • 3DCGとムービーで広がる新たな表現の世界
  • 【徹底ガイド】3DCG外注の価格比較と選び方
  • VRシミュレーションにおけるキャラクターモデリングの完全ガイド

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • 初心者でもできる!リアル系3Dキャラクターの作り方
  • 3D化とARの未来を切り開く!低コストで手軽に始める方法
  • 3DCGとムービーで広がる新たな表現の世界
2019 monostudio inc.