3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ 3Dデータ作成サービスを依頼するなら圧倒的実績のMIKANへ
  • 簡単料金シミュレーション
  • 製作目的と参考料金
  • ご依頼の流れ
  • よくあるご質問
  • 制作実績
  • お問い合わせ
5月 21
ボリューメトリクス体験レポート

ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】

  • AR(拡張現実)
  • ボリューメトリクス, ボリューメトリクスキャプチャ

ソニーが2019年に行ったTechnology Dayで公開したことで注目されたVolumetrics (ボリューメトリクス)。初めて聞いた方も多いかと存じますが、簡単に言えば「現実の空間や人物・物体等を3D化する技術」です。

どういうことなのか、早速、公開されたデモ動画を見てみましょう。

 

ボリューメトリクスのデモ動画

 

 

グリーンバックのスタジオの中でダンサーが踊っており、そのダンサーがリアルタイムで3D化され、ARとして表示されている様子が確認できます。

写真から3Dを作成するフォトグラメトリや、ハンディータイプの3Dスキャナーとは異なり、動いている映像をそのままに3D化できていることがわかります。空間もデータとして取得しているため、人が動いている様子までしっかりと再現されているから驚きです。

 

 

実際に体験してみた!

先日このボリューメトリクスの撮影スタジオにお邪魔する機会がありまして、そこで実際に自分のボリューメトリクスの撮影をしてもらいました。

先ほどのソニーのデモ動画のようなグリーンバックのスタジオに入り、撮影。スタジオ脇の打ち合わせルームで雑談をしている数分で3Dデータが完成してしまいました。しかもかなりのクオリティ!不気味の谷がないのです。

表情や仕草、ジャケットのシワまで綺麗に再現されており、まさに自分そのもの!

 

フォトグラメトリや3Dスキャンでは人物の3Dデータを作成するだけでかなりの時間が必要でしたし、その3Dデータを動かすとなれば、ボーンを入れたりウェイトを設定したり、モーションデータを作成したりと、多くの時間をかけなければなりませんでした。

それがたったの数分で・・・

これには感動を覚えました。

 

 

ボリューメトリクスビデオをストリーミングで再生する

これだけの3Dデータ、さぞファイルサイズも大きいのだろうと担当の方に伺うと、1分ほどのボリューメトリクスビデオならば100MBくらいで収まるというのです。実際に見せていただいたデモでは、4Gやwi-fi環境でもスムーズにビデオが再生されている様子が確認できました。

しかもそれは端末に保存されているのではなく、ストリーミングでも再生可能だと・・・。Youtubeに動画を見に行くように、今度はボリューメトリクスビデオを見に行くような未来がすぐそこまで来ている・・・。8iのデモを見て、まだまだ先だろうと思っていただけに更に衝撃を受けました。

 

 

ボリューメトリクスの市場規模は約5800億円

2020年現在のボリューメトリクスの市場規模は14億ドルで、32.8%のCAGRで推移し、2025年には58億ドル規模にまで拡大することが予想されています。利用シーンはスポーツ観戦などの視聴体験の拡張や、ボリューメトリクスを使用した広告が中心になると考えられています。

現在でもすでにARを使用したキャンペーンは多数行われており、多くの企業や自治体がARを広告に使用しています。より手軽にスピーディに作成できる環境が整いつつある現在、広告で使用されるケースが今後されに増えていくことが予想されます。

 

想定される利用シーン

  • プロスポーツ選手のプレイ映像を練習用コンテンツとして配信
  • アイドルやアーティストのライブ映像を購入特典で配信
  • タレントのボリューメトリクス映像を店舗の来場特典として配布

などなど、様々なシーンでの利用が想定されます。アップルやGoogleなど、ARに対する積極的な投資によって、よりリッチなAR体験ができるようになったことで、これらの取り組みが多くの驚きを産むことが容易に想像できます。

ソフトバンクが公開しているAR SQUAREのサイトに行くと、様々なボリューメトリクスコンテンツを閲覧することができますので、実際に体験してみることをお勧めいたします。

・AR SQUARE

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。ざっくりではありますが、ボリューメトリクスについて紹介させていただきました。

体験してみた感想をまとめますと、

 

  • クオリティがすでに高い
  • 不気味の谷がない
  • 数分で十分なコンテンツが作れる
  • ストリーミングで再生できる未来も近い
  • ファイルサイズが意外と軽い
  • 制作コストも意外と安い

 

今後とも継続して注目して参ります。

 

  • facebook
  • tweet
  • Google+
  • はてブ

3Dモデル作成ならMIKAN

プロのスタッフが親身になって
お客様のご要望にお応えします!

まずは無料でお見積もり

制作実績はこちら >

Comments are closed.

新しい記事

  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
  • ウェブサイトで3Dがリアルに表示できる!Sketchfab APIでできること
  • デレステがARに対応!キャラクターが自宅にやってくる!

人気の記事

  • magicavoxcelってすごい フリーで使える3DCAD、3DCGモデリングソフトまとめ 58.4k件のビュー
  • 写真から3Dモデルが無料で作成できる「Memento」の使い方と撮影のコツ 42.7k件のビュー
  • 3Dプリンターで使える無料データがダウンロードできるサイトまとめ 38.7k件のビュー
  • webで完結!無料で使える3D viewer 「sketchfab」の使い方 28.7k件のビュー
  • 3Dプリントサービスの料金はこう決まるのだ! 3Dプリントを依頼する価格について詳しく解説します 6.7k件のビュー
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた 6.3k件のビュー
  • 動画から3Dモデルが作れる研究が凄すぎるレベルになっている 6k件のビュー
  • 3Dプリンターで作ったものをマーケットで販売するまでの流れ 5.6k件のビュー
  • Meshlabで3Dモデルのサイズを変更する方法 5k件のビュー
  • アップしたMMDデータを3Dプリントできる!MMD Theaterを公開 3.8k件のビュー

3Dのニュースを検索

運営会社

株式会社モノスタジオ

3Dブログ

  • ソニーも取り組む新技術!ボリューメトリクス体験レポート【デモ動画あり】
  • ライノセラスの編集画面をリアルタイムでAR表示できるMRアプリ”Fologram”
  • 簡単すぎて驚愕!アドビのARアプリAdobe Aeroが便利すぎた
2019 monostudio inc.
3Dの制作費が1分でわかる!料金シミュレーション